かきとり やりなおし 「空右男」 19/107(3)
31 Dec 2006

M+ 2 の修正 #24
28 Dec 2006

かきとり やりなおし 「車人子」 16/107(3)
28 Dec 2006

かきとり やりなおし 「四五六七八九十」 13/107(3)
27 Dec 2006

M+ 2 の修正 #23
27 Dec 2006

今日からは M+ 1 で太さを変更した中間ウエイトでの拗促音、形状を微調整した濁点・半濁点を、M+ 2 のかな文字にも反映させていきます。この作業が終わり次第 M+ TESTFLIGHT 014 として公開し、その後、半角カナ文字の制作に入ります。もちろん漢字制作も並行して少しずつ進める予定です。
M+ 1 かな文字の見直し #32
26 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_hk-061226.png)
かん字 かきとり はっぴょうかい
26 Dec 2006
現在 107 文字、カッコ内の文字は codemap ファイルに記述されていないので、今のところ "MPLUS_FULLSET=yes make" しても出力されません。これらの漢字を見直した後、追加制作にかかります。
亜大犬一二三四五六七八九十車人子空右男女 日月火水木金土年手天見山雨上下文田川竹林 森父交校学字中虫目口正本早出化花休青小夕 名町百千円赤生耳王立草気貝入石左足力先糸 玉寸村門間白音戸編集衣表丁示多移重動万場 斤所端末(禾昜而)
かきとり やりなおし 「亜大犬一二三」 6/107(3)
26 Dec 2006

じしゅう じかん 「而端末」 107(4)
25 Dec 2006

注)グレー表示の漢字は、まだ codemap ファイルに記述されていない文字です。
ここまでで、約百文字の漢字が揃いました。もちろんまだほんの一部、取りかかりに過ぎませんが、各文字の Thin から Black までを作ってみて、幾つかの気が付いた事、反省点などが見えてきました。とりあえず新規の文字制作は中断して、一通り見直しながら修正していきます。
メニューバーでの表示例 #3
25 Dec 2006

メニューバーでの表示例 #2
22 Dec 2006

じしゅう じかん 「万昜場斤所」 104(3)
22 Dec 2006

注)グレー表示の漢字は、まだ codemap ファイルに記述されていない文字です。
M+ 1 かな文字の見直し #31
22 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_hk-061222.png)
M+ 1 かな文字の見直し #30
21 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_hk-061221.png)
メニューバーでの表示例 #1
20 Dec 2006
いくらか漢字が揃ったので、戯れに Mac OS X のメニューバーに表示(*1)してみました。標準のウエイトに合わせて Regular(英字は Heavy)を使用しています。
*1 画像は合成しています、システムフォントの変更方法などは調べていません。
上が M+、下が Mac OS X 純正の AquaKana によるメニューバー表示です。
じしゅう じかん 「禾多移重動」 99(2)
20 Dec 2006

注)グレー表示の漢字は、まだ codemap ファイルに記述されていない文字です。
M+ 1 かな文字の見直し #29
18 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_hk-061218.png)
じしゅう じかん 「集衣表丁示」 94
17 Dec 2006

じしゅう じかん 「戸編」 89
16 Dec 2006

前回で小学校一年生用の教育漢字が完了し、M+ OUTLINE FONTS は小学二年生になりました。二年生用の漢字に入る前に、いくつかの字を選んで作業してみる事にします。とりあえず今日は「糸」の修正と、「戸編」の追加。
M+ 1 かな文字の見直し #28
15 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061215.png)
こくご れんしゅうちょう 「寸村門間白音」 87
14 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「たぬきの 糸車」 きし なみ
M+ 2 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #27
14 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061214.png)
カタカナの見直しが一通り終わったので、明日以降は再びひらがなに戻り、濁点・半濁点処理を見直す予定です。
M+ 1 かな文字の見直し #26
13 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061213.png)
ほしゅう じゅぎょう 「林森父交校」
13 Dec 2006

筆法の異なる漢字があったので修正しました。一行目が修正後、グレー表示の二行目が修正前のデザインです。
こくご れんしゅうちょう 力先糸玉 81
12 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より
「いい こと いっぱい、 一年生」、「たぬきの 糸車」 きし なみ
M+ 1 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #25
12 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061212.png)
M+ 1 かな文字の見直し #24
11 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061211.png)
こくご れんしゅうちょう 足石左 77
11 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「にて いる かん字」
M+ 2 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #23
10 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061210.png)
こくご れんしゅうちょう 気貝入 74
10 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「にて いる かん字」
M+ 1 Regular 25pt
こくご れんしゅうちょう 王立草 71
09 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「どうぶつの 赤ちゃん」
M+ 2 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #22
08 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061208-1.png)
制作開始以来、色々と悩んで試行錯誤してきた濁点・半濁点処理ですが、ここで少し頭を冷やし、整理する事にしました。基本的な考えとして「隙間に納める為の極端な縮小はしない」と決めていましたが、特に太いウエイトになってくると難しくなってきます。はめ込む為の不自然な処理はしたくないので、上図の様なバランスにしてみました。Bold から Black までの濁点を共通化する事で、相対的に Black の濁点が小さくなっていますが、Thin から本文表示を想定した Bold までの範囲でより大きな濁点となる様にしています。
従来的な濁点と比べて、二つの点を段違いに並べる事で天地寸法を押さえるとともに、清音に対しての違和感、濁点の存在感を強調しています。二行目はヒラギノ角ゴシックの W3、W6、W8 です。
これが最終案となる自信はありませんが、M+ 1 のカタカナで再実装した後、M+ 1 のひらがな、M+ 2 のひらがな、カタカナを準じて修正してみる予定です。ということで「ガ行」の再修正。
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061208-2.png)
こくご れんしゅうちょう 赤生耳 68
08 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「どうぶつの 赤ちゃん」
M+ 1 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #21
07 Dec 2006
![[ M+ 1 ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061207-1.png)
カタカナの「セ」、漢字の「本、夕」も修正。
![[ M+ 1 Regular ]](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061207-2.png)
こくご れんしゅうちょう 百千円 65
07 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「ものの 名まえ」
M+ 2 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #20
06 Dec 2006
![[ M+ 1 Regular ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061206-1.png)
![[ M+ 1 Regular ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061206-2.png)
こくご れんしゅうちょう 夕名町 62
06 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「ものの 名まえ」
M+ 1 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #19
05 Dec 2006
![[ M+ 1 Regular ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061205.png)
こくご れんしゅうちょう 休青小 59
05 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「あつまれ、 ふゆの ことば」
M+ 1 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #18
04 Dec 2006
![[ M+ 1 Regular ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061204.png)
M+ 1 かな文字の見直し #17
02 Dec 2006
![[ M+ 1 Regular ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061202.png)
こくご れんしゅうちょう 本早出化花 56
02 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「ずうっと、 ずっと、 大すきだよ」 ハンス=ウィルヘルム、 「日づけと よう日」
M+ 1 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #16
01 Dec 2006
![[ M+ 1 Regular ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061201-2.png)
こくご れんしゅうちょう 中虫目口正 51
01 Dec 2006

こくご (一)下 ともだち 光村図書より 「しらせたいな、 見せたいな」
M+ 2 Regular 25pt
M+ 1 かな文字の見直し #15
01 Dec 2006
![[ M+ 1 Regular ] かな文字](http:/mplus-fonts.osdn.jp/weblog/images/mplus1_kk-061201.png)