雜囃
28 Aug 2013
4,673
See
FRI, 22 MAR 2013
瑣瞞蹣
27 Aug 2013
4,671
See
FRI, 22 MAR 2013
絲
26 Aug 2013
4,668
See
FRI, 22 MAR 2013
縦組み用追加グリフの整理 #3
26 Aug 2013
ML にて縦組み表示用の .diff ファイルをいただいたので fontforge を作り直し、M+ FONTS を make。
相変わらず右から 1 〜 3 行分のグリフに変化は無し、しかしそれ以外は無事に想定位置に納まってくれました。ありがとうございました。
腱躾
25 Aug 2013
4,667
See
FRI, 22 MAR 2013
爬
24 Aug 2013
4,665
See
FRI, 22 MAR 2013
獺
23 Aug 2013
4,664
See
FRI, 22 MAR 2013
涓捐悁狷娟
22 Aug 2013
4,663
See
FRI, 22 MAR 2013
癪
21 Aug 2013
4,658
See
FRI, 15 MAR 2013
縦組み用追加グリフの整理 #2
20 Aug 2013
ML にてご助言をいただいた。
$ cd mplus_outline_fonts/work.d/splitted/regular $ ls */vert/*.svg latin_fullwidth1/vert/uFF3F.svg latin_proportional1/vert/u201B.svg latin_fullwidth1/vert/uFF5C.svg latin_proportional1/vert/u201C.svg latin_fullwidth1/vert/uFFE3.svg latin_proportional1/vert/u201D.svg latin_proportional1/vert/u2010.svg latin_proportional1/vert/u201E.svg latin_proportional1/vert/u2011.svg latin_proportional1/vert/u201F.svg latin_proportional1/vert/u2012.svg miscellaneous1/vert/u2025.svg latin_proportional1/vert/u2013.svg miscellaneous1/vert/u2026.svg latin_proportional1/vert/u2014.svg miscellaneous1/vert/u301D.svg latin_proportional1/vert/u2015.svg miscellaneous1/vert/u301E.svg latin_proportional1/vert/u2016.svg miscellaneous1/vert/u301F.svg latin_proportional1/vert/u2017.svg miscellaneous1/vert/uFF1A.svg latin_proportional1/vert/u2018.svg miscellaneous2/vert/u2025.svg latin_proportional1/vert/u2019.svg miscellaneous2/vert/u2026.svg latin_proportional1/vert/u201A.svg miscellaneous2/vert/uFF1A.svgとりあえず必要な .svg ファイルは揃っている。
$ open */vert/*.svgすれば Illustrator が起動して、全てのファイルが表示される。今回の不具合とは関係無さそうだが、一部の欧文扱いのグリフの仮想ボディが正方形でないため(左)、全角送りの縦組み用グリフとしての表示位置がずれていた(中)。それ以外には特に問題無くグリフが切り出されている。

正方形の仮想グリフを設定し直して(右)再び make してみる。

縦組み用グリフとして表示されている、左端の行の青グリフ 3 つの位置が正常に戻った様子。しかし相変わらず右から 1 〜 3 行分のグリフは変化無し。
癇
20 Aug 2013
4,657
最新版の fontforge をインストールしたので、とりあえず make のテスト。
See
FRI, 15 MAR 2013
縦組み用追加グリフの整理
08 Aug 2013
その後、いろいろと教えていただいたので現状を記録しておきます。相変わらず自分の環境では FontForge 開発版のビルドができないため一部の字送りが変ですが、想像できる範囲でまとめます。最初に期待通りに表示されない箇所。
- 右から 1、2 行目の赤グリフ、uni2010 から uni201F まで。latin_proportional1/vbearings で「S/移動距離 0」を設定、latin_proportional1/vert/ 下に縦組み用グリフと codemap を用意。しかし縦組み用グリフは表示されず、単に欧文グリフとして時計方向に 90 度回転しているだけの様子。
- 右から 3 行目の黄土色グリフ、uni2025 と uni2026。miscellaneous1/vbearings で「S/移動距離 0」を設定、miscellaneous1/vert/ 下に縦組み用グリフと codemap を用意。しかし縦組み用グリフは表示されず、単に欧文グリフとして時計方向に 90 度回転しているだけの様子。
- 右から 4、5 行目の黒グリフ、uni2190 から uni2199。miscellaneous1/vbearings で「R」を設定、回転指示は実行されています。
- 右から 5 行目最後の uni2225 と uni2226。miscellaneous1/vbearings で「R」を設定、回転指示は実行されています。
- 右から 6 行目以降の Box Drawing グリフ、uni2500 から uni254B まで。miscellaneous1/vbearings で「R」を設定、回転指示は実行されています。
- 左から 6 行目の uni3001 と uni3002。miscellaneous1/vbearings で「S/移動距離設定」、実行されています。
- 左から 5 行目以降の黒グリフ。miscellaneous1/vbearings で「R(RF)」設定、latin_fullwidth1/vbearings で「S/移動距離設定」、全て実行されています。
- 左から 3 行目の青グリフ、uni301D から uni301F。miscellaneous1/vbearings で「S/移動距離 0」を設定、miscellaneous1/vert/ 下に縦組み用グリフと codemap を用意。縦組み用グリフが表示されています。
- 左から 2 行目の黄土色グリフ、uniFF1A。miscellaneous1/vbearings で「S/移動距離 0」を設定、miscellaneous1/vert/ 下に縦組み用グリフと codemap を用意。縦組み用グリフが表示されています。
- 左端の行の青グリフ、uniFF3F、uniFF5C、uniFFE3。latin_fullwidth1/vbearings で「S/移動距離 0」を設定、latin_fullwidth1/vert/ 下に縦組み用グリフと codemap を用意。縦組み用グリフが表示されています。

See 縦書き用フォントの対応漏れ
uni2190 以降の追加
07 Aug 2013
追加の縦組み用設定を vbearings ファイルに記述しました。
- uni2190 から uni2199(Arrow)を「R」指定
- uni2225 と uni2226(Parallel)を「R」指定
- uni2500 から uni254B(Box Drawing)を「R」指定
- uni3013(Geta Mark)を「R」指定
- uniFF3F(Fullwidth Low Line)と uniFF5C(Fullwidth Vertical Line)を /vert 内に追加
- uniFFE3(Fullwidth Macron)を新規制作、/vert にも追加
See 縦書き用フォントの対応漏れ
uni2010 から uni201F までの縦組み用グリフ追加
06 Aug 2013
単純な回転や反転指示では済まないグリフが含まれているため、miscellaneous1/vert/ を用意していただいた前例に準じて latin_proportional1/vert/ を作成し、その中に 2010.svg、2018.svg、codemap を設置しました。縦組み表示の際に vert/ ディレクトリがあればその中の codemap を参照し、エントリの存在するグリフに置き換えることが目的です。しかしそこで問題。
- vert/ の仕組みが実現されていない。
- uni2018 から uni201F までのグリフ(画像下段)の移動方向が良くわからない。
See 縦書き用フォントの対応漏れ
嫦蟐祗
02 Aug 2013
4,656
See
MON, 04 MAR 2013